知識・技術

最終更新日

 

【見逃し配信中!】好評だった共催セミナー、「ICT導入による業務工数削減とその先のDXに向けて」が見逃し配信中です! → 詳細はこちら

【お知らせ】「シンクロシフト」を活用したJNIOSHとの共同研究の調査・分析結果が厚生労働省「令和6年版過労死等防止対策白書(本文)」全体版に掲載されました → 詳細はこちら

【教えて!】デイサービス(通所介護)とは?サービス内容や1日の流れをわかりやすくご紹介!

デイサービスってどんなところ?

デイサービス(通所介護)とは?

デイサービス(通所介護)は、要介護認定を受けた方が、身体機能の維持のために機能訓練を行ったり、他者と交流することで社会的孤立感の解消や認知症予防を図るところです。
 
また、食事や入浴などの生活支援サービスを受けられます。そのため、デイサービスを利用されている方には、食事や入浴が目的という方も多いです。
 
この記事ではデイサービスのサービス内容、1日の流れ、利用をおすすめする方などをご紹介しています。デイサービスの利用を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

デイサービスの特徴とは?どんな人が利用できるの?

まず最初に、デイサービスの特徴、どういった人が利用できるかをご紹介します。

デイサービスの特徴

デイサービスで働く介護職と高齢者

デイサービスの特徴は、できるだけご自宅で自立した生活が続けられるように利用者様の自立支援を目的としていること。そのためご自身でできることはご自分で行うように支援をしていることです。

後ほどデイサービスのサービス内容を詳しくご紹介しますが、施設によって様々なサービスが提供されています。

施設ごとに特色が異なることも、デイサービスの特徴です。機能訓練に特化した施設、認知症対応の小規模な施設、料理に特化した施設などユニークなデイサービスも増えつつあります。

施設には介護職員や生活相談員、機能訓練指導員、看護師などの専門スタッフがいてサービスを提供しています。こうした専門スタッフのサポートを受けながら、QOL(クオリティオブライフ)の向上を目指します。

またご家族にとっても、デイサービス利用は介護による身体的・精神的な負担の軽減につながることも期待できます。(レスパイトケア)

ご自宅からデイサービス施設まで、スタッフが車で送迎してくれます。ですからご家族が送迎する負担もありませんし、お一人での外出に不安がある方も安心です。

デイサービスはどんな人が利用できるの?

ご利用できるのは、『要支援1~2、要介護1~5』の方が対象です。要介護認定は基本的に65歳以上の高齢者が対象です。しかし、例外として40歳以上65歳未満の医療保険加入者で特定疾病の方も要介護認定の申請ができます。

まずは市区町村役場へ行き、介護保険の申請をしましょう。認定結果によって、要支援の方は地域包括支援センター、要介護の方は居宅介護支援事業所へ相談し、ご自身の希望や条件に合うデイサービスを選びましょう。

デイサービスのサービス内容

デイサービスのサービス内容について、主なものをご紹介します。

食事・おやつ

ほとんどのデイサービスは、利用時間が基本的には午前中から夕方にかけてとなります。そのため、デイサービスでは食事やおやつの提供があります。

食事は生活の基盤です。それに毎日の楽しみでもありますよね。高齢者の方にとって、食事をご自分で噛み、食べることはとても重要なことです。

しかし、ご自宅での食事だと、どうしても食事内容が偏ってしまう、といったことも多いでしょう。また、食事の準備が難しくて…といったこともあるかもしれません。ご家族の方の大変なこととして、食事の準備というお話も多いです。

デイサービスの食事やおやつは、利用者様の噛む機能や飲み込み機能の状態に合わせたものが提供されます。

歯が悪くて噛みにくい、といった方にはあらかじめ食べやすいサイズにカットしておいたり、むせやすい方にはトロミをつけておいたり。

また、デイサービスでは他の利用者様も一緒に食事をとります。ご自宅だと一人での食事になりがち、といったこともあるかもしれません。デイサービスなら他の人との会話やコミュニケーションを取りながら楽しく食事をしていただけます。

先ほど「ほとんどのデイサービス」と書きましたが、リハビリ特化型の半日型デイサービスの場合には、食事なし・入浴なし、となっているところが多いので、目的に応じてデイサービスを選ぶことが重要です。

入浴

デイサービスでは利用者様の身体状況に合わせ、入浴のサポートをしています。衣服の着脱や身体の洗浄のサポートです。自力で入浴できる方に対してはスタッフは見守りをし、何かあればすぐにサポートできるようにしています。

一人暮らしの高齢者の方や高齢夫婦世帯の場合、入浴に不安を抱えているケースも少なくありません。そうした場合、デイサービスを利用していただくことで、不安なく安全・安心に入浴してもらうことができます。

施設によって設備はさまざまですが、ストレッチャーに寝たまま、若しくは車椅子(シャワーキャリー)に座った状態で入浴ができる施設もあります。デイサービス選びの際、入浴の条件についても確認されると安心です。

入浴は身体の清潔を保つためにも重要ですし、リラックスできるのでストレス解消の効果も期待できます。入浴も食事と並び、デイサービスではとても大切な基本サービスの一つです。

機能訓練

デイサービスの特徴でも書きましたが、

「デイサービスはできるだけご自宅で自立した生活が続けられるように利用者様の自立支援をする」

ことを目的としています。そのため機能訓練も大切です。機能訓練という言葉が聞きなれない方も多いと思いますが、

「機能訓練とは、日常生活上で必要な動作の維持・改善を目指して行う訓練のこと」

をいいます。

デイサービスの機能訓練は、主に以下のようなサービス内容です。

・ラジオ体操
・口腔体操
・脳トレ
・体力測定や歩行訓練
・下肢・上肢の筋力や機能を維持・向上する運動

デイサービスで行われる機能訓練はリハビリとは違います。リハビリは医師の指示や指導が必要ですが、機能訓練は看護師、理学療法士や作業療法士などのリハビリ専門スタッフが中心となって行います。

トイレ誘導・排せつ介助

利用者様の状態によってトイレ誘導や排泄介助を行います。デイサービスは比較的介護度の低い利用者様が多いです。そのため、トイレへの誘導や見守りが主になります。

しかし中にはひとりでは排泄の行為・動作が難しい方も。利用者様の身体状況に合わせておむつ交換など対応します。

また排泄介助の際には介護職はスキンチェックを行い、皮膚疾患を早期発見し予防することも大切な役割としています。

レクリエーション

デイサービスではレクリエーションも提供されています。機能訓練も兼ねた内容となっていて、安全に参加しやすいものが用意されます。そのため、安心して楽しむことができます。

レクリエーションの内容もデイサービスによって様々です。

・ちぎり絵、折り紙、手工芸
・体を使ったゲーム、体操など
・クイズ大会、連想ゲーム
・囲碁、将棋、麻雀
・書道、絵手紙、陶芸など
・カラオケ、音楽療法
・オヤツ作り
・外出行事、地域交流

お花見、盆踊り、クリスマスなど季節ごとのイベントを行うデイサービスも多いです。時にはデイサービス内に屋台を作って夏祭り行事などと、レクリエーションや行事は施設によって特色が出やすい部分です。

近隣の保育園や幼稚園など地域の方との交流イベントが実施されることもあり、小さなお子さんとの交流はやはり楽しみにされている利用者様も多いようです。

送迎

デイサービスではご自宅から施設への送迎もしてもらえます。職員がご自宅の玄関まで付き添いますので、ご家族が不在でも安心して通うことができます。

車イスの方は、車イスのまま乗り降りができるリフト車があるデイサービスを選ばれると良いでしょう。ただし、施設によって送迎可能な範囲が異なるため注意が必要です。

デイサービスの利用がおすすめな方

送迎する介護スタッフ

デイサービスは自立支援を目的としていますから、日常生活を送るための機能を維持、訓練したい方におすすめです。

ご本人がもっと動けるようになりたい、とお考えになってデイサービスに通われることもありますし(孫と一緒に遊びたい、散歩したい、などの目的がある方も!)、家にこもりがちで日常動作も不安になってきた親御さんの様子を見て、地域包括支援センターに相談しデイサービスに通われるようになる、といったケースもあります。

このように身体機能の維持、訓練をしたい場合にはデイサービスはおすすめです。

身体が不自由になってくると、家にこもりがちになる高齢の方は多いです。そうした時、デイサービスは送迎もしてもらえますから、安心して外出し、ご家族以外との交流も持ってもらうことができますよ。

他のデイサービスご利用者の方との交流、地域の子供たちと交流を持つことなどは孤立感の解消につながりますし、認知症予防にもとても大切です。

ほかには、ご自宅での入浴が困難になってきたり、日常生活を送る中で食事・入浴・排泄が大変になってきた方。栄養バランスの取れた食事を摂るのがご自宅では難しい、食事の準備が大変で困っている…といった場合にもデイサービスの利用はおすすめといえます。

ご自宅だと自分の食べたいものしか食べない、といった方も、他のご利用者さんと一緒に食事を摂ると残さず食べてくれる、といったことも多いです。

他には日中の介護者が不在で困っている場合なども、デイサービスの利用をおすすめしたいです。上手くデイサービスを利用していただくことで、介護者の負担を軽減することができます

デイサービス 1日の流れ(筆者が勤務するデイサービスの場合)

デイサービス 1日の流れ

 
8:20 ご自宅にお迎え
9:20 水分補給、健康チェック
9:40 入浴開始
10:00 集団体操や好きな活動
(脳トレ学習、マッサージ、パズル、オセロ、体操など)
12:05 口腔機能向上訓練(食事前には看護師による口腔機能体操)
12:20 お昼ごはん
13:00 趣味活動、休息、自由時間
13:30 日替わりのレクリエーションやカラオケ
14:15 口腔機能体操(おやつ前も看護師による口腔機能体操)
14:30 おやつでティータイム(日替わりのおやつと好きな飲み物を提供)
15:00 スタッフからあいさつ
15:20 ご自宅へお送り

デイサービスのメリット・デメリット

デイサービスのメリット・デメリット

デイサービスを利用する前に、知っておきたいメリット・デメリットをご紹介します。

メリット

デイサービスを利用するメリットとしては、主に以下のようなものを挙げることができます。

デイサービスのメリット

・栄養バランスの良い食事が摂れる
・入浴やトイレなど日常動作の介護をしてもらえる
・生活の質向上につながる
・心身の機能維持・向上が期待できる
・ご家族の負担軽減につながる

 

栄養バランスの良い食事が摂れる

デイサービスを利用することで、一人ひとりの状態に合わせて食べやすく、栄養バランスの良い食事を摂ることができることは、ご本人にとってもご家族にとってもメリットでしょう。

入浴やトイレなど日常動作の介護をしてもらえる

デイサービスでは介護の専門職が入浴やトイレなどの支援をしてくれます。特に要介護の高いご利用者の場合、入浴はもうご自宅では難しい…といったこともあるでしょう。

デイサービスを利用する場合、機能的に難しくなってきていても介護をしてもらえるので安心して入浴していただくことができます。

生活の質向上につながる

外出する機会が増えることは、高齢者にとってとても大切なことだと思います。ご家族以外の方と会うデイサービスに出かける機会を持つことで、お化粧をしたり、身なりを整えたり。外出する準備をすることも、身体機能の維持に役立ちます。

心身の機能維持・向上が期待できる

デイサービスでは機能訓練も行いますから、通い始めて少しずつできることが増えてきた、といった方もいらっしゃいます。

また、他の方とのコミュニケーションも通して、いろいろなことに挑戦する意欲が湧いてくる方も。これらは健康維持や生活の質向上につながります。

ご家族の負担軽減につながる

デイサービスを利用してる時間は、介護者(ご家族)が介護から離れ休息することができる時間です。家族介護で一番こわいのは、介護疲れが限界を超えること。デイサービスなどの介護サービスを上手く利用して、ご家族の負担軽減にもつなげていただきたいなと思っています。

デメリット

デイサービス利用のデメリットとしては、次のようなことが考えられます。

デイサービスのデメリット

・デイサービス利用料が負担になる
・本人がデイサービスの利用を嫌がる、ストレスを感じてしまう
・施設によってサービス内容が異なる

 

デイサービス利用料が負担になる

デイサービスの利用回数は、要介護度に応じた利用限度額の範囲内で決まります。要支援1・2の方は1ヶ月ごと定額料金です。
要介護の方は利用回数ごとに料金が発生するので、利用回数が増えると、費用負担が大きくなってしまいます。

本人がデイサービスの利用を嫌がる、ストレスを感じてしまう

ご本人がデイサービスの利用を嫌がる、行きたくないと拒否するケースもあります。デイサービスに行ったとしても、かえってストレスを溜めこんでしまうこともあります。

この場合の原因は人それぞれで難しいのですが、

・デイサービスの雰囲気が合わない
・他の利用者様と合わない、気を遣ってしまい疲れる
・デイサービスに行くこと自体が嫌だ

などがあります。また、上記以外が理由となっているケースも多いです。こうしたことを少しでも防ぐために、デイサービスを選ぶ際に見学や体験利用されることをおすすめします。

理由を聞いてもなかなか話してくれないこともありますが、少しずつご本人と会話をして解決策を探すことが大切です。デイサービスに行くのがどうしても嫌、という場合には訪問介護などの選択肢も考えた方がよいかもしれません。

デイサービスに通い始めて、ご本人がストレスを感じているようであれば、ケアマネジャーに相談してデイサービスを変更するといった対策も考えることをおすすめします。

施設によってサービス内容が異なる

デイサービスも施設によってサービス内容に差があります。食事やレクリエーション、入浴などは違いが出やすい部分です。

「ご自宅から近いから」といった理由だけで選ばず、できれば複数のデイサービスを見学・体験利用してみて、ご本人も含めて良いと思えるところを選ばれることをおすすめします。

デイサービスを選ぶときのポイント

デイサービス選びのポイント

デイサービス選びのポイントをご紹介します。デイサービスは施設ごとにサービス内容が異なりますから、目的に合った施設を選ぶことがとても大切です。

そのためにはまず最初に、

デイサービスを利用する目的

を明確にするようにしましょう。ご本人、ご家族の両方の目的を考えてみてくださいね。他に確認しておきたいポイントには、次のようなものがあります。

ご本人やご家族の状況に合わせて確認ポイントも変わると思いますので、ご参考としてみてください。

・送迎時間(出発時間、帰宅時間は生活スタイルに合っている?)
・送迎車にはどれくらい乗っていられるか
・食事対応はしてもらえるか
・利用人数
・レクリエーションの様子
・入浴の状況
・職員の体制、設備、雰囲気

デイサービスも小規模から大規模までありますし、機能訓練の方法やレクリエーションなども施設によって異なります。食事の提供方法も、施設内で調理師や管理栄養士がいて作りたてで温かい食事が食べられるところもあります。

どういったデイサービスだとご本人がストレスなく通えて楽しい気持ちになってもらるか、ぜひご一緒に考えてみていただきたいなと思います。

また、施設によって送迎の範囲も変わってきますから、あらかじめ確認しておくことも大切です。

デイサービスの利用方法

デイサービスを利用するには、ご利用者様が要介護認定を受けていることが必要です。デイサービスを利用する流れをご紹介します。

要介護認定の申請

デイサービスは基本的に、要介護認定を受け「要支援1~2、要介護1~5の介護度で65歳以上」の方を対象にしています。
(例外として40歳以上65歳未満の医療保険加入者で特定疾病の方も要介護認定の申請ができます)

そのため、まずは要介護認定の申請を行うことが必要です。申請を行うのは、住民登録のある市町村窓口となります。

認定結果によって、要支援の方は地域包括支援センター、要介護の方は居宅介護支援事業所へ相談します。

ケアプランの作成

介護度が決まるとケアマネジャーを紹介してもらえますので、ケアマネジャーにケアプランを作成してもらいましょう。

ケアプランとは、必要な介護サービスを決める計画書のことです。担当ケアマネジャーとご本人、ご家族がどういう生活を送りたいか、といったことも考えながら作成します。

デイサービスを利用したいことをケアマネジャーに伝えて、ケアプランに組み込んでもらう必要があります。

事業所の選定、契約

ケアプランが作成できたら、デイサービスを探します。デイサービスを選ぶポイントは先ほどご紹介しましたので参考にしてみてください。

利用したいデイサービスが決まったら、ケアマネジャーを中心に担当者会議を行ない、デイサービス事業所との契約を行います。

デイサービスの利用開始

デイサービスとの契約が完了したら利用開始となります。

デイサービスの利用日やサービス内容は、ケアマネージャーが作成したケアプランに基づいて行われます。

デイサービス施設の職員体制

デイサービスでは原則として、以下のような職員体制で運営されています。施設によって機能訓練指導員の有資格者は異なることもあります。

管理者

デイサービスの管理を行う責任者です。

生活相談員

ご利用者様との契約手続き、生活面の相談・指導などを担当します。また、ケアマネジャーとの連絡業務なども行います。

介護職員

ご利用者様の介護全般を担当します。食事や入浴の介助、レクリエーションの準備、実施も行います。ご利用者様の送迎なども担当します。

看護職員

ご利用者様の健康管理業務を担います。バイタルチェック(体温・血圧・脈拍)、服薬管理などの他、 インスリン注射などの医療的措置を行います。

機能訓練指導員

身体機能の訓練を行います。ご利用者様ができるだけ自分のことができるようにサポートします。

理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師、准看護師、柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師など、デイサービスによって有資格者が異なります。

デイサービスで食事を提供する場合

また、デイサービスで調理をし食事を提供している場合には以下の職員も働いています。

・食品衛生責任者
・調理スタッフ(任意)
・管理栄養士(任意)

まとめ デイサービスは社会の縮図。通うだけでもリハビリになる!

デイサービスってどんなところ?ということで、サービス内容や1日の流れ、利用方法などをご紹介しました。

デイサービスを利用する目的で多いのが、入浴です。ご自宅でお一人で入浴することが大変になった方は、介護職員の見守りやお手伝いがあると安心です。

また日中、ご家族がお仕事などで不在の間、お一人で過ごすことが心配な方や、お一人暮らしでなかなか人と話す機会が無い方なども、社交の場として、皆さんと一緒にお食事をしたり会話をするだけでも、心身の健康が保たれます。

お仕事の代わりに、町内会の集まりの代わりに、また昔は遊んだり趣味活動をするお金も余裕も無かったよ、といった方が、デイサービスに通い、様々な役割や楽しみを持って輝いている姿を目の当たりにすると、こちらも嬉しくなります。

ご利用日には、仕事をしていた時のスーツだったり、お気に入りのお洋服を選んで着ること、男性は髭を剃ったり、女性ならばお化粧をしたり。。。皆さん、デイサービスに来るまでにも色々な生活リハビリをしている事になります。

認知症の方が居たとしても、職員や周囲のご利用者様に優しく接してもらう場面を見て、認知症への理解が深まった方や、ご自身の将来が怖くない!と思えた方もいらっしゃいます。

よくデイサービスは”高齢者が通う幼稚園みたいなところ”と思われがちですが、ご利用者様の中には『第二の青春!』と言って、老後の人生を謳歌している方々も多くいらっしゃいます。

他の事業所様でも、趣味活動や余暇時間、設えの工夫をされている所が沢山ありますので、まずは施設見学や体験利用で中を覗いてみて下さい。イメージが変わると思います!

この記事の監修者
竹澤 茜
保有資格:介護支援専門員、介護福祉士、社会福祉主事

同一法人に21年在籍、グループホーム、特養などの経験を経て、現在はショートステイ(48床)、デイサービス(40名定員)を運営する施設長として従事。
人財PRマーケティング部として、企業説明会への参加や新入社員向けの研修講師などにも従事。

担当している仕事:管理者業務、相談員業務、採用全般

仕事をする上で大切にしていること:
①介護職が『子供達のなりたい職業ナンバーワン』になれるよう、介護の魅力を発信すること。
#介護の魅力伝え隊 #施設長のひとりごと
②女性でもキャリアを諦めなくて良い職場作り

趣味:音楽鑑賞、旅行(神社や美術館巡り)、美味しいラーメン屋探し

 

この記事をシェアするSHARE

記事一覧に戻る

シンクロシフト

人気記事RANKING

カテゴリーCATEGORY

キーワードKEYWORD