栄養ケア・マネジメント(入所者の栄養状態を評価し、適切な栄養管理を計画的に行うこと)が令和6年4月から義務化され、未実施の場合には減算の対象となっています。
この記事では、栄養ケアマネジメント未実施減算の概要や、対象サービス、単位数などについてわかりやすく解説します。
現場で働く介護職員や施設管理者の方々が理解しやすいよう、栄養ケアマネジメント未実施減算についてポイントを絞って説明していきますので参考にしてみてください。
栄養ケアマネジメント未実施減算とは

栄養ケアマネジメント未実施減算とは、介護保険施設において入所者の栄養状態の維持・改善を図るための栄養ケア・マネジメントを実施していない場合に適用される減算制度です。
介護保険施設における栄養管理に関する基準等については厚生労働省老健局 老人保健課 栄養関連の介護報酬と地域支援事業の実施についてに掲載の介護保険施設における栄養管理に関する基準等についてをご参照ください。
栄養ケアマネジメント未実施減算はいつから適用?
従来、栄養ケア・マネジメントは「栄養マネジメント加算」として評価されていましたが、令和3年度の改定でこの加算は廃止され、栄養ケア・マネジメントは基本サービスとして位置づけられることになりました。つまり、以前は「実施すれば加算」だったものが、「実施しなければ減算」という形に変わったのです。
この変更に伴い、準備期間として3年間の経過措置期間(猶予期間)が設けられ、令和6年4月から未実施減算が適用されることになりました。
栄養ケアマネジメント未実施減算の対象サービス
栄養ケアマネジメント未実施減算の対象となるのは主に施設系サービスです。
対象サービス一覧
・介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
・地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
・介護老人保健施設
・介護療養型医療施設(一部除く)
・介護医療院
これらの施設系サービスでは、入所者の栄養状態を適切に評価し、それに基づいた栄養ケアを提供することが基本サービスとして求められています。
栄養ケアマネジメント未実施減算の単位数
栄養ケアマネジメント未実施減算の単位数は、14単位/日です。
また、この減算は基準を満たさない状態になった月の翌々月から適用されます(ただし、翌月末までに基準を満たした場合は除く)。
参照:施設系サービスにおける栄養ケア・マネジメントの充実 P.4
減算が適用されると、入所者全員について1日あたり14単位が所定単位数から減算されるため、施設全体の介護報酬に大きな影響を与えることになります。
まとめ
令和6年4月から介護保険施設における栄養ケア・マネジメントの実施が義務化され、実施していない場合は1日あたり14単位の減算が適用されることになりました。栄養ケアマネジメント未実施減算は、栄養士または管理栄養士の配置基準を満たしていない場合や、入所者の状態に応じた計画的な栄養管理を実施していない場合に適用されます。
介護保険施設では、入所者の栄養状態を適切に評価し、多職種協働で栄養ケア計画を作成・実施することが求められています。未実施減算を避けるためには、栄養士または管理栄養士の確保と栄養ケア・マネジメント体制の整備が不可欠です。
また、単に減算を避けるだけでなく、入所者の栄養状態の改善・維持を通じてQOL(生活の質)の向上を図るという本来の目的を見失わないことが重要だといえるでしょう。
適切な栄養ケア・マネジメントは、入所者の健康状態の維持・改善につながり、施設サービスの質の向上にも寄与します。
関連する記事として、栄養マネジメント強化加算について以下で詳しくまとめています。こちらも参考にしてみてください。
この記事の執筆者![]() | シフトライフ編集部 主に介護業界で働く方向けに、少しでも日々の業務に役立つ情報を提供したい、と情報発信をしています。 |
---|
・【シンクロシフト】無料で試せる介護シフト自動作成ソフト
シフト作成の負担を軽減!スタッフに公平なシフトを自動作成!希望休の申請も、シフトの展開もスマホでOK!「職員の健康」と「経営の健康」を強力にサポートする介護業界向けシフト作成ソフト。まずは無料期間でお試しください。
・介護シフト管理 作成ソフト・アプリ10選!料金やメリットを紹介
介護業界向けシフト作成ソフト・アプリを紹介。シフト作成にかかる負担を減らしたいのなら、介護施設のシフト作成に特化したソフトやアプリの導入がおすすめです。
・介護施設でのシフト作成(勤務表の作り方)のコツを詳しく解説!
シフト作成に数十時間をかけている介護現場もあります。シフト作成業務を効率的に進めるコツを解説しています。
・介護・福祉現場のICT化 活用事例・導入事例5選
人手不足が深刻となる中、介護現場のICT化による業務効率化は待ったなしです。介護福祉現場における活用事例や導入事例、メリット・デメリットを解説します。